今回は自衛隊体験入隊は個人でも可能なのかを調べてみました。
自衛隊が好きな人や自分を鍛えたい人は体験入隊を希望しているようです。
自衛隊体験入隊は個人でも応募可能?
『羅臼知床未来中学校 自衛隊を体験!』
8/30(木)、知床未来中学校の生徒が「総合的な学習の時間」で自衛隊を研修に来てくれました。この日は、別海駐屯地において広報班長による自衛隊制度の説明を受け、血圧測定、軽装甲機動車の体験試乗等を体験し、体験喫食では美味しそうに味わっていました。 pic.twitter.com/66Y7PSY9Au— 自衛隊帯広地方協力本部(公式) (@hq1obihiropco) 2018年9月5日
自衛隊体験入隊は基本的に団体、企業が新入社員研修で使っているようです。
HPにも体験入隊、隊内生活体験も個人はお断りさせていただいております。
そんな風に書いていました。
ネット情報では、地域によって違うので、お近くの地方協力本部に問い合わせて確認することが一番早いと思います。
北海道の北部方面隊は隊内生活体験が個人でも可能だそうですよ。
本州からも隊内生活体験に行く人がいるそうです。
無職・フリーターでも可能?
中標津中学校、別海駐屯地で職場体験!!
自衛隊帯広地本(本部長 弓場1陸佐)は、11/7(火)・8日(水)の2日間、別海駐屯地(司令 横田2陸佐)の協力を受け、中標津町立中標津中学校2年生16名のインターンシップ(総合的な学習の時間)を支援しました。 #帯広地本 #中標津中学校 #別海駐屯地 pic.twitter.com/So0mlkFACo— 自衛隊帯広地方協力本部(公式) (@hq1obihiropco) 2017年11月15日
無職の方やフリーターの方でも隊内生活体験できたそうです。
北海道でも行く人は行くんですね。
隊内生活体験は2,3日で、費用は3000円くらいです。
自衛隊の現状や自衛隊の基本動作、戦車に乗ったりと普段知ることのできない情報や体験など色々できるみたいです。
小学生、中学生、高校生には「総合的な学習の時間」というのがあるそうですよ。
こちらも地域によって違うので、電話での確認が必要です。
隊内生活体験の感想
自衛隊隊内生活2日目🌿
自衛隊の車に乗って演習場行って大きいリュックからって5キロの歩行訓練🚶🏻帰ってどうらん体験🤖🌾れいな、どうらんコンテスト優勝おめでとう🏅#熊歯科 #kdh… https://t.co/U3j6LPutMA pic.twitter.com/MIv9ukY4Oi— ともか (@tmcan613) 2016年11月11日
自衛隊の隊内生活体験の感想や口コミを見てみましょう!
体験者は下は19歳、上は白髪混じりのおじさんと幅広かったです 筋肉痛いたいどす
総合的な学習の時間の口コミ
総合的な学習の時間の感想はネットにはなかったですね。
こんなこともやってるんですね ”防衛省自衛隊は…
文部科学省が推進する「総合的な学習の時間」
文科省の総合的学習の時間への協力なので、学校から申込あればお受けしてます(^^)
せっかく来てくれたら自衛隊を広く知ってもらうため、三井造船に入っている艦に行ってます♪
自衛隊体験入隊は個人でも応募可能?企業だけ?まとめ
- 自衛隊体験入隊は個人での応募は不可能
- 地域によって違うので近くの地方協力本部に電話で確認
体験入隊に個人で行きたいという人はどんな方なんでしょうか?
気になるところです。
最後までお読みいただきありがとうございました!